こんばんは。
先日エンドゲームを観賞して気持ちは完全にマーベルにいっております。
ディズニーデラックスに入会してマーベル前作もう一周しようかな。
ところで、MCUを観賞していない方は、入門するのに凄く敷居が高いものだと思っていないでしょうか?
その理由の1つに、作品数の多さがあると思います。
確かに、エンドゲームまでで、22作品あります。
全て観賞しようとおもったら凄く時間がかかりますよね…。
そこで今回は、MCUの起源である「アイアンマン」をご紹介して、いかに単体作品として面白いか、そして、MCUの敷居が低いことをお伝えできれば良いなと思います。
第一作のアイアンマンはAmazon Primeあったので観賞します。
![]()
引用元:https://eiga.com/movie/53456/
ネタバレ有り
150字要約
舞台はアメリカ。巨大軍事企業の社長、トニー・スタークは、新兵器の紹介の為に訪れたアフガニスタンでテロ組織に捕らわれてしまう。捕虜になったトニーは、牢獄の中でアイアンマンを作り出し、脱出する。自らが生み出した兵器に苦しめられる人々を目の当たりにしたトニーは、今までの過ちを正すために、アイアンマンとして世界の平和を守るヒーローとなる。
これぞMCUの起源
![]()
引用元:https://eiga.com/movie/53456/gallery/13/
アイアンマンといえば、MCUの起源であり、壮大なる物語の第一歩となる作品ですが、僕は、単体としても素晴らしい作品だと思っております。
むしろ、第一作がこの「アイアンマン」だからこそ11年も続くストーリーになったと思っております。
一番の魅力はド派手な戦闘シーン!
手からリパルサー・レイ、胸にユニ・ビーム、肩からは小型ミサイルと、男からしたらたまらない技の数々が見られます!
Mk-3がアフガニスタンで暴れる姿は最高でした!!
トニー・スタークという人間について
![]()
引用元:https://eiga.com/movie/53456/gallery/10/
MCUには様々なヒーローがいますが、人として見ると、トニー・スタークが一番好きです。
少しワガママですが、自分の筋が1本通っていて、何でも自分でこなしちゃうトニー・スタークにカッコよさと憧れを抱きました。
こういう欠陥はあるけど、自分の信念をもって戦うからこそ魅力的なヒーローになれるんだなぁと思いました。
敵役”オバディア・ステイン”について
![]()
引用元:https://eiga.com/movie/53456/gallery/21/
ジェフ・ブリッジス演じるオバディア・ステイン。
1作目にのボスキャラですが、とにかく悪役が似合いすぎる!
マフィア系のボスのような身なりで、トニーを詰める時も、低く小さい声で、肩を組みながら話す演技に、思わずゾクッとしてしまうような怖さでした。
スーツ着てない方が怖かった。
I am Ironman!
![]()
引用元:https://eiga.com/movie/53456/gallery/4/
最後のこのセリフでトニー・スタークに落ちた人はたくさんいるのではないでしょうか?
エンディング間際のシーンで、
「いつものようにヒーローは姿を明かさず、人知れず世界を救うんだな~」
と、思っていましたが、そうではありませんでした。
トニーは記者会見で、”自分がアイアンマンじゃないというアリバイが書いてあるメモ”を最後の最後で机に置き、
「I am Ironman」
といい、エンディングに入ります。
ここ!めちゃめちゃカッコ良いです!
本作一番の見所であり、目立ちたがりで派手な性格、そして、自分の過去の過ちを正したいという気持ちがこの発言を生んだのかな、と思いました!
二度目の鑑賞でも震えるほどカッコ良いシーンです!
まとめ
「アイアンマン」は、単体作品として楽しめる為、MCUを観賞する予定がない人でも問題ありません!
僕も、最初はMCUを全部観るつもりはなかったのですが、アイアンマンを鑑賞して、
「これからのアイアンマンの活躍を観たい!」
と思ったのがきっかけでした。
ですので、「MCUを全部観る!」というつもりではなく「アイアンマンを観る!」というつもりで観賞すればいいかなと思います。
知らない間にMCUにのめり込んでると思います。
MCUの敷居は高くありません。
一作一作が面白いので、普通に映画を観てたら知らぬ間に全て観賞してしまってることだと思います。
是非、デビュー作をどうぞ!
映画日誌ランキング
1.スパイダーマン スパイダーバース
2.イエスマン ”イエス”は人生のパスワード
3.モンスターズ・ユニバーシティ
4.アイアンマン
5.アバター
6.インターステラー
7.キャプテン・マーベル
8.ヴェノム
9.アントマン&ワスプ
10.名探偵コナン 紺青の拳
11.ワイルド・スピード
12.グランド・イリュージョン
13.シャーロック・ホームズ シャドウ・ゲーム